
(!  ̄Д ̄)オォ〜イ‼️ 何回も聞いとるわw
~( ̄ε ̄;) ガハッ∵∴ ・・・北陸新幹線 敦賀延伸だろ〜
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!
分かっとるって〜;¬_¬) ジロジロ
今まで、福井市南部・鯖江市の人間が東京に行こうと思うと
鯖江駅→武生→敦賀→米原(JR西日本:特急しらさぎ)
(乗り換え時間7分)米原→岐阜羽島→名古屋・・・・東京駅(JR東海:東海道新幹線)
と20年間通っていたが・・・
来月からは、
福井駅→小松→金沢→富山→長野(JR西日本:北陸新幹線)
(乗り換え無し)長野→高崎→大宮→上野→東京駅(JR東日本:北陸新幹線)
という感じで全く違う方向から東京に入る事になる。
個人的には大宮駅で降りる事が多いから、
かなり時間短縮になり助かると思う。
数字だけで検証してみると・・・
例えば今までの【米原ルート】で鯖江駅から大宮駅まで行こうと思うと・・・
東京駅までは約3時間30分。(乗り換え1回)
東京駅から在来線(上野東京ライン)に1回乗り換えて大宮駅まで約35分。
トータル約4時間5分。
(実際は東京駅で在来線の待ち時間があるからもう少し時間がかかる)
ほぼ半日潰れる事になる。
それが来月からは福井から大宮まで約2時間35分。
ちなみに福井から東京まで乗り換え無しで1本で行くと約3時間。
数字で見てみると大宮までだと約1時間30分早くなる。
これはデカイね〜 ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!
でも東京までは30分しか変わらないじゃんw
そう思うのはホント浅はかだわw
20年間「東日本大地震」の時も、「コロナ禍」の時も
毎月東京まで通ってた人間から言わすと・・・
あの米原駅での階段乗り降りありの乗り換え時間7分w
冬の雪で遅れた時はもっと短い乗り換え時間w
あの煩わしい乗り越え時間が無くて30分早ければ
スッゲ〜福井人にとっては革命的だよ!!
( ̄∇ ̄)・・ナルホドナ・・
ただ・・・敦賀の人は微妙だよね・・・
北陸新幹線の方が遠くなるんじゃね〜?💦
( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw
明日の〜その二〜は北陸新幹線で大宮に向かった場合の
見える景色を中心にブログアップします!!
ホーーー( ˙◊˙ )
コメント