
前乗りで猿ヶ京に入ったチョイ悪オヤジ。次の日の天気が非常に心配だったが朝起きたら

群馬県の天気予報も





さぁ〜どうする

群馬の日光白根山に行くか


本気で悩みに悩んで考え

う〜ん




と言う訳で平標登山口駐車場に到着。
写真でも分かるように雲がかかってるw すっげ〜不安w
そんな中、長岡ナンバーの人が今まさに登ろうとしてる所だったから、すかさず近寄って「本当に今日登るのか?」聞いて確認する

てかまだ悩んでる俺σ( ̄∇ ̄;) 人の意見を聞いてテンション上げようとしてるのが自分でも分かるわ

軽く用意を済ませて登山開始


その時を待って
明日また咲くために
守ってください 花 平標山
・
・
・
・
俺は花が好きだぁ〜!
みんな花を守ってください〜!

地図まで出ていて、どこまで行くのか?平標までか?仙ノ倉までか?谷川岳まで行くのか?自分で書く。

秋だねー!さぁ〜元気よく行って見ましょう!・・・天気が不安だけど・・・



登山口到着。松手山経由平標山リサーチによるとここだな

トレイルランの方に注意警告

登山者と違って山を愛する人は少ないと思うけど、
山に入る以上は高山植物を踏んで走っちゃダメだよ。


登り始め初っ端から急登が続きます

この山は一気に標高を登る感じなんでしょうね!俺には決して楽な山ではないです。

汗が吹き出る中

後ろを見ると・・・・・

エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
後ろの苗場山は全く見えません〜(T-T )
右横に少しだけ日に当たってる場所の赤色が半端じゃ無く真っ赤です!


(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ鉄塔が見えて来た!
そして紅葉めちゃ綺麗

何故か





あ・そうだそうだ!言い忘れたけど・・・登山口からズ〜と急登


鉄塔キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
風が強い事もあるんだろうけど、すっごい音が鳴ってる!
グオォーグオォー!俺まで一緒にグオォーグオォー!

ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

遠くに苗場スキー場のホテルが見える!

まるで落ち葉のじゅうたんの上を歩いてるようです。

鉄塔を過ぎるといよいよ開放的な稜線が続く!最高です! この時期にしか見れない真っ赤な稜線です!
・・・しかし平標山山頂は雲の中って感じですねwww

心掻き立てる風景! 絶景を前に息を飲む瞬間です。ゴックン



このピークが松手山です。標高 1614m ここまで1時間14分かぁ〜
平標山までまだまだあるなぁ〜

松手山からの景色はこんな感じです。

更にボチボチ歩くと平標山が近づいて来ます。
しかし、山頂付近にゴッソリ雲が乗っかってる(⌒_⌒; タラタラ

後ろを振り返るとこんな感じ

ポツンと出っ張ってるのが松手山頂上です。

気持ちいい尾根歩きです。 スキップしたくなるわ


風は容赦なく吹き付けてるけどねw 寒冷前線のバカヤロォ〜


後ろはこんな感じ。 すれ違う人達に必ず上の状況を聞いて!心の準備と自分に気合を入れる!
よっしゃ〜!寒冷前線からの〜雲と雨〜!どんと来いや〜!


平標山頂上付近はこんな感じ


ガス地帯に突入



平標山山頂到着。 標高1,983 m 9時35分
周りは見えないが平標山の山頂はかなり広いね!
そしてすれ違うみんなが口を揃えて言っていた《風がかなり強い!》


山名:平標山・点名:松出・三等三角点
手も冷たくて限界寸前




さぁ〜どするチョイ悪オヤジ〜!


谷川岳・仙ノ倉山方面を見ると・・・
他の人のブログで見る絶景の尾根道は全く見えませんwww
さぁ〜どする!?本気で悩むなぁ〜www
せっかく来たんだし、次またいつ来れるか分かんないしなぁ・・・
よっしゃ〜!やってるやるよ! 仙ノ倉山に行くぞぉ〜!

途中で風で体が持っていかれる(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
こんな大男の体が風で持ってかれるって・・・ もう無理だなw 危険を感じるw
撤収〜 ∑(O_O;)Shock!!

安全に帰るのも登山だからね!
しかし一旦下った所を直ぐに登るのが、これほど精神的にダメージがあるとわな ( T-T) ウルウル


一旦、平標山の山頂に戻り、今度は【平標山の家】に向かいます。
周りは見えないけど、そ〜と目を閉じて心の目で周りを見渡す



トレランの奴らはこの階段の横を高山植物を踏見ながら走るんだなw ダメだね〜
階段の隙間が少し広いが、足が入ったら痛い事になるだろ〜な〜 慎重に行こう!

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
遠くに【平標山の家】が見える



【平標山の家】到着。10時23分

平標山方面はこんな感じ。 山頂付近はガスで何にも見えませんwww 酷いもんだよ。:゜(;´∩`;)゜:。トホホ

小屋の中でおじさんに色々話を聞く。
今年はこんな時期に山に出る人が多い!と言ってたよ。
ここで平標山の山バッチゲット!
仙ノ倉山の山バッチあえて買わずに、
今度来た時に購入する事にするよ!
今年の山小屋は、この日から1週間後に閉めると行ってたね。
おじさんから登山者へ・・・
「下界は晴れていても今から平標山は雪だから、来る人は冬対策で来ないとダメだよ!」
とのことです


ガンガン鳴らしちゃいます





平元新道で下山します。
この道は登山口から稜線に出るための最短ルートらしく、
見晴らし・見どころなどは無い!ひたすら無心に下りるだけって人のブログに出てたけど俺は・・・・・


ソォ〜です!そうなんです!周りの紅葉に見とれて歩くの遅い!遅い





上信越自然遊歩道分岐に出て来た。11時47分
松手山コースも急登だったが、ここの平元新道も傾斜が相当キツかったwなぁ〜
ここまで車を乗り入れてる人がいるんだな


ここからは林道ですね。
何と!林道のコースタイムは1時間10分もある



クマが出て来そう度90%って感じ

iPhoneのボリュウム最大で音楽鳴らして歩きます。



確実に冬将軍が近づいて来るね!


無事に駐車場に到着。12時37分。
おつかれー!ヾ(。・ω・)ノ゚






コメント