
最初は伏見稲荷から歩き


38度の灼熱の森の中相棒の体力が限界www
何とか間とか蹴上駅まで行くのがやっとで



ま、一人で登ってる訳じゃないから仕方ないんだけど・・・

赤レンガ積みのトンネルと大文字山も制覇したかったなぁ〜
ま・それは今度のお楽しみって事で残しておきましょう(^ω^;);););)


今日の出発点の伏見から歩きます。10:22
京都一周トレイル 1番札を確認!東山コーススタートです


ま〜人が多い❗️みんな暑くて上半身汗だくです‼️

《楼門》豊臣秀吉が1785年に造営したものです。

狛狐(こまきつね)は
右と左でくわえてるものが違います。
向かって左は「鍵」右は「玉」をくわえてます❗️
この狐は野山に生息する狐ではなくて、
目に見えない透明の白狐(びゃっこ)みたいです。

伏見稲荷大社の御本殿です 。
まず本殿に参拝します。

日本人より外国人の方が多いんじゃないか〜⁉️

千本鳥居❗️
大人気のスポットですねー これを通りたかったです。


人が多いからなかなか人の波が途切れなくてナイスショット撮るのが難しいですね😅

人人人・・・・・・人だらけです



膝松さんの「根上がり松」 根っこが持ち上がり、輪っかのようになっています。
これを潜れば足腰の病に効くとか〜❣️パワースポットですね。


お土産屋で、ず〜っと山バッチを探していたが、ようやく発見‼️勿論購入


四つ辻(見付の峰)到着。


ここは見晴らしいいです京都市南部がバッチリです。


三ノ峯到着。

下社到着。

稲荷山の山頂 一ノ峯、上社到着。
稲荷山の山頂にあたり峰全体を末広大神(すえひろだいじん)として崇める風習が残っています。

上社の後ろの大岩。


ここでアイス休憩。
「棒アイス」150円と書いてあったから注文すると・・・
チューチューじゃ〜ん❗️
ビックリするくらい高級なチューチューだわ!(◎_◎;)

一旦下る。上社からは人が一気に居なくなります。

「薬力の滝」
ここは稲荷山にいくつかある行場(ぎょうば)の中でも一番奥にある行場なんです。 稲荷山の行場(修行の場所=滝行)として使用されていたと云われています。
現在では、ただ滝が流れているのみで実際に行場としては、頻繁に活用はされていないようです。

見てくれ〜!光




山科方面に歩く道がよく分からなくて、2ヶ所でお土産屋の人に聞いて進むが・・・・
マジでここかァ〜⁉️と思うような山道を進む。
12:10

YAMAPで地図を確認しながら歩いてるから間違いはないのだけど・・・・・
スッゴイ道だけどホントに大丈夫かな〜ヾ(;´▽`A``アセアセ

伏見の森の中で森を満喫する。下界は気温38度超えだけどここは違います。
森の木々に太陽の日差しが遮られて非日常の世界がある。










暑いけど・・・・・すっげ〜癒される〜


水玉模様の葉っぱの影。
気温38度の中、ここを歩くと癒されて涼しくなってきすね〜 (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

住宅街を下って川を渡る所で相棒




ここで30分〜40分休憩です( ̄▽ ̄;)


相棒が体を休めてる間、もしかしてここでトレイル終了かもな

案内を発見‼️ここは東山トレイル9−1です。
最悪今回トレイルをここで中断し、次回トレイル再開する時は「東山トレイル9−1から再スタートだな」と覚悟する


相棒が少し歩ける様になったから、この付近の駅まで行く為に2,3キロ歩いて大通りに出る。
駅までの間にコンビニを発見

ここでアイスを食べたら相棒復活‼️再びトレイル再開

ホントに大丈夫かぁ〜





森を抜けると国道1号線に出てきたね〜
ここはよく車で通る所ですね

一旦下って遠回りも出来るが、相棒の体力を考えると一歩も無駄に歩かせたくないので、ここは注意して国道を渡ります



行動を渡ると東山トレイル16ー1の案内があります。
ここで長い階段を登ります。

この清水山なんだけど、標高は低いんだが・・・ボディーブローのように徐々に効いてくる感じだったわ


多分、今まで歩いて来た疲れもあるんだろうね・・・・・



清水山頂上付広場到着。東山トレイル18ー1 15:01


清水山頂上到着。標高242,5m 三等三角点「清水山」


デートスポットとして名高い展望台があり、展望台からは京都市街を一望できます。
・・・しかしこの近くには将軍塚があり心霊スポットですので気をつけて下さいね‼️

広場のトイレですれ違った親子の話しにまたまた驚いたが、
子供が「なんでママは来ないの?」と言った言葉に対して
お父さんが「ママはここで首が無い幽霊騒ぎがあってから、ここに行くのがイヤだって言って来ないんだよ〜」って話ししてたけど・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~




本来なら、ここから蹴上駅まで移動し、大文字山を一周して再び駅について伏見まで戻る予定だったが・・・
相棒の体力も限界を超えていたから・・・・残念だけど今回は大文字山を断念w



伏見稲荷駅到着。17:12


駅前に俺の好物のいなり寿司が売っていたから購入‼️ たまらんわ〜😁

メチャクチャ美味しかったですね〜😄ワサビ入りもオススメです





コメント