
いよいよ能登を走る時がきたね

しかし・・・福井の隣の県だと言うけど能登半島の輪島辺りまで行くと
なかなか距離があって2時間半




Σ( ̄□ ̄





ここから能登半島先っちょライドの始まりですね



ここは道の駅になってるから、掃除をしていた店員のおばちゃんに聞いた所、《ひぐらし島》と言う所みたいです。
島中セミだらけなんじゃね〜o( ̄Д ̄o) (



さぁ〜ボチボチ走る用意だね。 ( ̄∇ ̄)アタリマエデショいつまで島に見惚れてるんだよ!
だよね〜(⌒_⌒; アセアセ

能登半島先っちょライド!2020スタート!
( ̄∇ ̄)もうわかったわー早くイケw
今行くんだよ!クッソwww
今日はおNEWのサイクルジャージとキャップを着てます。
こいつは今度走る予定のしまなみ街道ライド用に購入したヤツで、今日は試し走行だね。
このジャージは首が無いタイプで・・・・( ̄∇ ̄)もうわかったわー早くイケw
なんだよー説明させろよ〜!クッソwww










いきなりの下り坂で最高〜


しかし〜気持ちいぃ〜

・・・でもとある事に気が付いたぁ〜!
よく考えたら帰り疲れて帰って来て

( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
ま・なんとかなるっしょ!
神様は乗り越えられない試練は与えない!って言葉があるもんね〜!





ん〜何だろう。能登半島の海岸線は島の海岸線と同じで、アップ





( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!


ここを右に曲がって、一気に富山側に抜けるぞぉ〜

今の所まだ・・・めちゃくちゃ余裕の顔しとるわ〜 (○゚∀゚)ガハッ∵∴

本家 上時国家(かみときくにけ)
ここが一体何なのか





このまま正面に進まないとイケナイんだが、俺の目が正確ならば・・・正面のアレは激坂だよね〜

今まで平坦で順調に来ていただけに焦る〜わ〜

準備はいいかぁ〜!いいとも〜!
( ̄ー ̄




Σ( ̄□ ̄

俺が許す坂はこいつだけねw (

峠からの激くだりで、スッゲースピード出て降りたところのコンビニで休憩入って気が付いたんだけど、
スティーズサングラスのレンズに虫がこべり付いてたわw
夏、車でとばして走行し、フロントガラスに虫がこべり付いた感じ


富山側の日本海ですね〜!

いい所に厚い雲が広がってるわ〜フー ( ̄‥ ̄) = =3

海岸近くに畳が敷き詰められたような形の岩みたいです。






これが能登だね〜

でもあれだけ見えてもどこの山か分からん〜( ̄▽ ̄;)アハハハハ八八ノヽ。。。

この写真撮る時焦ったわ〜w
チョット風が吹いていたんだけど、周りに人っこ一人おらんから

仕方なく防波堤のチョットの段差の所にピナを立てかけて撮影

風ふいて海側にピナが倒れたら・・・一巻の終わりだったわw
そして今日はボトル忘れて来たからペットをそのまま載せてますw(゜o゜*)wあらぁ!?

九十九湾到着。11:28



そして俺が注文したのは〜

小木船凍イカ丼 ¥880




普通イカはそこまで主役では無いと思うが、ここでは完全主役でかなりイカが美味しい

出汁醤油も美味しく味付けされていて最高

いくらもたっぷり入ってます!ここはもう一回来たいね〜・・・・・く・る・までね(○゚∀゚)ガハッ∵∴

イカだらけですね〜!味は美味しいよ〜



(

さぁ〜そろそろ灼熱の道の上






この辺りに住んでいたら、完全な俺のプライベートビーチだな




結構いろんな所に行ってるが、こんなの見るのは初めてかもね










かつて、鍋乃と助三郎という愛し合う2人がいたそうな。
助三郎は夜ごと鍋乃が焚く火を目印に逢瀬を重ねていたが、ある晩、助三郎の恋仇が別の場所に火を焚き、おびき寄せられた助三郎は海の深みに身を取られて命を落としてしまった。
また鍋乃もその悲しみから海へと身を投じてしまう

「生きているうちに結ばれなかったと言う」この2人の悲しい恋物語が残る海岸です。

どこから来たのか?と問われて「福井市からですよ!」と言うと、「エエエエエ\̏(º̻∇º̻)/̋福井から自転車でここまで来たの〜



本当に話が長い人で


Σ( ̄□ ̄

だって本当に話が長いんだって

中年不倫カップルかもな



善慶寺の玄関横で思わず休憩〜。
本当の駆け込み寺だねw 「休憩させてくださぁ〜い!」
ペットボトルの中身も無くなって来たね
ヤバイんじゃね〜
しかし〜ここでコンビニを発見
O(≧∇≦)O やったぜ!!
急いで中に入り、アクエリアスとガリガリ君の梨を購入〜
ガリガリ君スッゲー美味い〜


( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
幸せだぁ〜
生き返ったぁ〜
このままクーラーの部屋で寝たい〜
ここから一歩も動きたく無い〜

正面に見える半島が能登先っちょみたいだねーてかまだまだあるな〜




週末晴れた日はドグマと一緒にいます。
ドグマをフル活動する自転車旅が本当に俺の人生の中で重要だ

そしてこいつと色んな旅に出れる事が、本当に幸せだー


もうチョットじゃね〜

楽勝〜


( ̄∇ ̄)どーかなぁ〜能登をナメ無い方がいいぞーw




その結果・・・・・

太ももから悲鳴が聞こえてキーーン!とつっちゃいました〜
Σ( ̄□ ̄

通る車がジロジロ見るんだわ〜!
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
写真じゃあまり伝わらないけど・・・
かなり激坂なんだよぉ








( ̄ー ̄








この崖の下にはランプの宿と言われるお洒落な宿泊施設があります。
この後とあるカップルに出会い、偶然ここに今日泊るんだと言ってたけど・・・予約で1ヶ月待ってたらしいわ〜

Σ( ̄□ ̄



聖域の岬で最高の日本海を見る!







そりゃ〜俺の顔も自然と笑顔になるわなぁ〜

・・・・・しかしその直後に・・・・・


Σ( ̄□ ̄


流石能登!思ってた以上に大変だ!




Σ( ̄□ ̄


そう思ってる奴が居ったら、夏の能登を走ってみろ






激坂でアクエリを飲み干して空っぽになり焦る


この後坂を下った所の漁港で販売機を見つけてアクエリ補給〜

ここ数年通常は水しか飲まない俺だが、
今日の暑さと水分不足で久しぶりに炭酸飲料を飲んじゃう。
Σ( ̄□ ̄

仕方無いやろー!
久しぶりに喉をシュワ〜ってなりたかったんだよー








冬の荒れた日に滝を見にくると、水が霧状になって吹き上げられて、水が落ちて来ないんだってさ!
そんな時に車で見に来ようものなら、車の下に塩水ついてサビサビになるわ〜w
(


朝、能登半島を渡る為に曲がった信号に出て来たゾォー!
俺の見立てでは、ここで大体100キロだな〜



その事は朝走ったから自分が一番知っている

 ̄∇ ̄)アタリマエデショ
そして朝下ってスピード出して来たから



戻りは登り坂って事も知ってるよ

Σ( ̄□ ̄

そしてラストスパートのこの段階で、今度はふくらはぎがつりそう〜になってきとる

Σ( ̄□ ̄


ゴールの道の駅が見えて来た〜


100キロ以上走ってからのこの坂は厳しいな〜

早くドグマ停めてゴロんと寝転びたい〜

もぉ〜今日は自転車乗りたくねぇ〜
そして~~~道の駅着いたぁ〜 17:21





1分1秒早くビンディング外したぃ〜



Σ( ̄□ ̄

こんなもん!ハンドルからこうして外して〜



(



( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw
って一人で遊んでいたら・・・
そんな俺に近づいて来た大阪から来てるご夫婦が俺に話しかけて来た。
Σ( ̄□ ̄

「どこに走って来たの?」「今からどこに行くの?」とか色々質問攻め

またかよぉ〜



( ̄ー ̄

取り敢えず、「ここからスタートして今能登回って来てここで終了!今から車で福井まで帰る所ですわ!」と言うと、かなりビックリ!して「今から福井まで帰るの〜!」って言って来たけど・・・
あの驚き用は、これから自転車で福井まで帰ると思ってる驚き方だわ

面倒くさいから苦笑いしてごまかしておいたけどね。(

疲れてる時に長々話してくるんじゃね〜よ〜

しかし能登半島の先っちょしか走ってないけど辛かったなぁ〜

能登半島デッカくて!超ハードだわ!



コメント