

深田久弥はその著書『日本百名山』で、四阿山について次のようなことを書いています。
「信越線の上田に近づくと、神川(四阿山から流れ出る川)の谷の奧に、遥かにこの山の望まれる所がある。頂上がやや左に傾いだ屋根型をして、その右端に乳首のような丘が盛り上がっている。いい形である。昔の人はただどんな山でも名山とは呼ばなかった。眺めて美しい、品格のある山でなければならなかった。… そして(先輩たちは)等しくいい山であると主張している。ピッケル・ザイル党には向かないかもしれぬが、しみじみした情緒を持った日本的な山である。」
なぜ



ま


Σ( ̄□ ̄

大丈夫


サクッと登っちゃいましょう



四阿山の駐車場に向かうんだが、
駐車場の手前のこの小屋で入山料200円を払いまいす。
駐車場は菅平牧場の私有地みたいですね。
ここでお金を管理しているお母さんと一言二言話をして上の駐車場に向かう。

車を停めて少し歩いた所に、大まかな山の全体図があったから確認後、
先ずは綺麗なトイレでうんこを済ませる。
Σ( ̄□ ̄

イヤイヤ大事な事でしょ


登り口の場所がいつも不安なんだが







あれは牛じゃねぇ〜かぁ〜!ザ・牧場だね!
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


取り敢えず四阿山の登山道と書かれたゲートにに着いたが、
一応不安だから、後ろに居ったおばちゃん達に確認して
絶対に間違いない事を確信してから登り始める。
( ̄∇ ̄)慎重すぎるんじゃね〜w
イヤイヤ俺は昔から登山口を間違える事だらけだから

確信してから思いっきり登る感じ



めちゃくちゃ不安顔しとるわ

最初は牧場の横の登山道をサクサク歩いて行きます。
牛さんが横にいると思うと、何故か


こんな感じの牧場の横を歩く100名山って初めてかもね







今日はホントに気持ち良いわ〜

最高の贅沢だね


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
突然登山道が分からなくなるくらい笹だらけの道

Σ( ̄□ ̄





てか、いっぱいこの山登る人おるし、駐車場のお金まで取るのに整備されとらんね〜
( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw
短パンで歩いても大丈夫かぁ〜


てかホントにここで道があってるのか

Σ( ̄□ ̄

不安にさせられるわ〜





Σ( ̄□ ̄


早く雲の上に出て、絶景を見たいもんだね〜
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
ヤマップの地図で現在地を確認すると(自分は青の●)
まだ半分来てないね〜 (´ω`)トホホ…
て事は、更に上に登るとガスが取れるかもね〜
ん〜ガスよ〜どっかに行けぇ〜!
山の神様〜よろしくです〜!
これで大丈夫だな


間も無くガスは消えるねw
( ̄ー ̄


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
見てみぃ〜!オレの願いが叶って来たぞぉ〜!
今日ここに登ってる人達はオレに感謝しろよぉ〜 ( ̄ー ̄





オレも分からんわ〜! (



そして・・・・・






見てみ〜!オレの日頃の行いだわ〜! ( ̄ー ̄



イヤイヤ深田久弥も同じような事言ってるじゃんwww
左が根子岳で右が四阿山かな〜


何が嬉しいって・・・笹の登山道を歩かない事だよ!
Σ( ̄□ ̄


あんな所を歩いてこれるんだね〜!ホントに人の足ってすごいよね〜!
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!ちっちゃい子供も歩いてこれるわ!

木道が見えて来たね〜!それっぽいじゃん〜! ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
そしてあのピークが頂上かなぁ〜


いいね〜!いいね〜!

ここで驚いたのが・・・


頂上の写真を何気なく撮ったら真ん中の棒に群馬県嬬恋村って書いてあるわ!
山を登る前に深田久弥の書いた文を読んで自分で山を想像し、絶対に長野の山だと思い込んでたわ

(


今日はコンビニのおいなりさん2個だけです。
Σ( ̄□ ̄

お前みたいな大柄男が正気かぁ〜?
オレは意外と少食なんだよ

しかもこの暑さで食欲も出てこないわ〜w
人を見た目で判断するんじゃね〜よ〜w
(

(; ̄3 ̄)~♪ランランら〜ん・・・・


あんまり大きな声で言えないが・・・そこまでじゃないわw Σ( ̄□ ̄

何故




Σ( ̄□ ̄言ってねぇ〜ヨォ!


案内板に居るくまモン忘れずに持って行ってやれよぉ〜

あ〜あ〜

完全に忘れとったね〜(○゚∀゚)ガハッ∵∴
(

そしてオレの目の前に現れたのが・・・・・





根子岳の方がいい山なんじゃね〜か〜

今の段階ではまだハッキリ言えないが、こっちの方が100名・・・・( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw







慌てなくていいいって〜 ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ






なんて綺麗な山なんだぁ〜


しばらくここから動きたくねぇ〜

ここで山ご飯だったね

さ



さぁ〜タイマーをセットして〜
後ろに走れ〜





タイマー連写して撮った写真なんだが・・・上手く撮れね〜



岩ゾーンもあり、なかなかオレの心を揺さぶるね〜



w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~!!
岩の出っ張ったナイスな所に誰かおるな〜


( ̄ー ̄


↑は白馬からこられてた人たちですね〜
決して後ろの外人さんは心霊写真では無いです。(


右側の稜線をトコトコ歩いたんだなぁ〜って関心するわ〜
てか・・・気持ちいい〜







後から写真見て気が付いたんだけど・・・
俺の後ろの両サイドの雲見て




雲も俺を歓迎してるんだよ〜



荷物を削って貰った軽さで、距離を伸ばすか

はしゃいで楽しさを取るか

それは好きに個々が決めれば良い!
オレははしゃいで楽しむわさ〜! ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


岩ゾ〜ン!マジでワクワクするわ


根子岳は景色が最高だね!360°どこを見ても絶景だよ

登って歩いてもう一座!
稜線上の岩場を目指して、空中散歩だぁ〜!

根子岳(ねこだけ)山頂到着。《花の百名山》標高2,207m 12:59
登って終わりじゃない!どの山頂をとっても、同じてっぺんは一つも無いぞ〜


ハッキリ言って良い〜

四阿山よりもこっちの根子岳の方が・・・
100名山にふさわしいと思うわ〜! (

久ちゃん!伝えるの間違ったぁ〜



Σ( ̄□ ̄間違ってねぇ〜ヨォ!
そう思うのオレだけ〜? ( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw
絶対にみんな心の中ではそう思ってると思うけどね〜

てか・・・久ちゃんて誰だよ〜

久ちゃんと言えば深田久弥さんだよ〜!福井の人はみんなそう呼んでるよ〜!
( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw

オレの専用場所でご飯を食べていたから、写真を撮るハメになりました〜 ( ̄ー ̄

帰りはM君と話しながら下ったから寂しくなかったよぉ〜



ホントに登山の特効薬は世間話しだよね〜 ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


ニヤ〜!もう一丁!ニヤ〜!
M君こんなオヤジに付き合ってくれてありがとよ〜(´༎ຶ༎ຶ)
M君のオヤジさんもオレみたいに少年の心持った男でしょ〜!
( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw

正面の山々は何処なんだろうね〜




M君ありがとうね〜



この後は近くの山小屋で冷たいソフトクリームと〜・・・・・


山バッチはここにしか売ってないみたいだから
バッチ集めてる人は小屋に寄って購入して下さい。



しかし気楽に日本100名山と花の100名山の2座を一気に登れる最高の山旅でしたね

ここは絶対にもう一回来たいと思うね〜



コメント