IMG_7577さぁ〜今年も遠征ライドがやって来ましたねぇ〜 "p(・ω・*q)ガン(p*・ω・)q"バレ ※q(*・ω・*)p※ファイト!!
今年は前々から行きたくて行きたくて夢にまで見たしまなみ海道に7月の4連休を利用して行く事にした。
でも普通にしまなみ海道を走るだけではみんな行っとるし、それでは能が無いから ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
俺なりに足りない頭をフル回転させ考えた結果、
スクリーンショット 2020-05-30 21.15.17初日の24日は尾道に車を停めてそこから自走で瀬戸内海沿いを走り、安芸川尻辺りで安芸灘大橋を渡り、下蒲刈島に渡り、安芸灘とびしま海道の島々を快適に走りフェリー今治に移動する。
Google マップでは自転車計算出来ないから歩きで大体の距離だけを計算すると123キロ!良い感じだよね
(Google マップ表示では計画とチョット違って出ている。時間は歩行きの時間。)
スクリーンショット 2020-05-30 21.19.18二日目の25日はいよいよ今治からしまなみ海道を走って尾道に戻る計画ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
(Google マップ表示では計画とチョット違って出ている。時間は歩行きの時間。)
しかし・・・今年も一緒に強烈天然雨男西やん!と行くんだが・・・・・
IMG_7458移動日の23日に天気予報を見てみると
24日は雨マーク・・・
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

兵庫から岡山、広島に入った時に地元のテレビを見ると・・・
豪雨で常にテレビの端に緊急天気予報情報が出されている感じ
24日に至っては雨マークの上に更に横殴りの雨が降ってるマークが付いているあまり見た事が無い豪雨マーク
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
流石、強烈天然雨男の西やんが列島を移動するだけあって、
西日本は豪雨になっとるわ〜w
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
最悪ライドの中止も考えたが・・・23日と24日の夜は福山と今治でホテルも予約してるしなぁ〜(´ω`)トホホ…




IMG_7463そして福山に到着。
強烈天然雨男の西やんは、強烈広島カープファンと言う事で福山市内のカープグッズを販売してるお店を探して閉店ギリギリで何とか行く事が出来る。
IMG_7464Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
いくらカープが好きだからって・・・
そこまでやるとチョット危ない奴に見えねぇ〜
( ̄Д ̄)お前に言われたくねぇ〜よぉ〜w
お・俺は極々普通ですよ〜♪~( ̄ε ̄;) フフフ〜

そして天気予報がハズレる事を祈って就寝・・・

24日の朝起きて外を見ると大雨
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ!
天気予報はハズレないよ!
覚悟はしていたからね(T-T) ウルウル
さぁ〜ど〜するよ〜
ここで俺の足りない頭をフル回転
そして俺が出した答えが・・・
24日はもう諦めて、当初初日に自転車で走る予定だった安芸灘とびしま海道を車で移動し、島からフェリーに車を乗っけて今治に入る。

ホテルに泊り25日に天気が復活する事を祈り就寝。
翌日祈り届き天気が回復した今治からしまなみ海道ライドスタート広島側まで行きそこでUターンしてまた今治に帰ってくる予定を考える。
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工初日は車で移動するの???
ま〜俺一人で走るわけじゃ無いからねw 強風も吹いてるから危ないしね〜w

IMG_7589そしてた・だ・の・車のドライブをスタート 
悔しさいっぱいの気持ちのまま、下蒲刈島(広島)⇨上蒲刈島(広島)⇨豊島(広島)⇨大崎下島(広島)と車で移動して岡村島(今治)に到着。10:00

岡村島からフェリーで今治市内に移動するんだけど・・・次のフェリーの時間を確認すると・・・
13時30分 
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
この小さい何も無い島で3時間半も何するんだぁ〜
( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw
取り敢えず島で唯一やってたまるせきカフェでコーヒーを飲む事にする。
Σ( ̄□ ̄)しかし行き当たりばったりだなw
良いんだよぉ〜旅ってのはそう言う物だわ〜


この店で常連客の物知りおじさんと色々戦争の話しとか、手前の島に遊郭があった事とか長々1時間半ほど話しをして暇つぶしさせて頂きましたわ〜 Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
天然強烈西ヤンは話聞きながら座って寝てたけどねw ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
フェリーの時間がお昼を過ぎるから、港の二階にある食堂で今治のB級グルメを食べる事にする。
注文したのは焼豚玉子飯
IMG_7466
一言で感想を言わしてもらうと・・・見たまんまの味なんだがチョット甘いです。
勘違いしないで欲しいが・・・普通に美味しいよ〜せっかく旅行に来たんだから地元の物を食べないとね〜
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
IMG_7472めちゃくちゃセンチになっとるなぁ〜 分かる分かる〜まだバイク触ってないからね〜
俺はもっとセンチになっとるわ〜 ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
本来はこの岡村までロードバイクで走って来て、汗臭い体でフェリーに乗り四国に渡る予定だったからね(´ω`)トホホ…
一言いっていいかぁ〜 「汗一つかいとらんわ〜!」あ〜スッキリしたw
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
IMG_7473今更だけど、この地図は分かりやすいよね
広島県の呉から橋を渡って島々をロードで快適に走り岡村まで行き、フェリーで今治市内まで移動する予定だったのになぁ〜(´ω`)トホホ…
IMG_7474港に先に車を停めてスタンバッています。気を付けないとイケナイのは一度にフェリーに乗る車の台数が決まっていて、
それが確か10台か11台って言いてたような・・・
乗れなかったらまた数時間次のフェリーを待たないとイケナイんだわ
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
写真には雨の粒が大きいのが写り込んでいてよく分かるよね。
IMG_7478フェリーの中はサイクリング シューズは禁止なんですね。
あ・俺達〜
俺達は勿論大丈夫だよぉ〜
自転車には触れてもいないからねwww
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ

てか・・・
サイクルジャージ にも着替えていませ〜ん(。>A<。)え~ん

クッソ自転車に乗れなくて悔しいから・・・
裸で船に乗ってやろ〜かな〜!
ワイルドだろぉ〜!
( ̄ー ̄なんでやねんw
IMG_7483





オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!やっとフェリーが〜

タ━━━゚(∀)゚━━━!!
IMG_7485勿論!俺が最初に乗船だわ〜でもそこまで嬉しくないなぁ〜
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
IMG_7486IMG_7488無事に乗船出来たねー
( ̄。 ̄)フ~~~~ッ安心したわ〜
IMG_7491さらば岡村島!また逢いましょう!
IMG_7493もう既にどれが岡村島なのかよく分からんわΣ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
瀬戸内海の島々がスッゲー幻想的に見えるね〜
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
本当に感動だね〜
昔の村上水軍もこの辺りを船に乗ってブイブイ言わしていたんだろうね〜
おぃ西ヤン〜見てみろよ〜
IMG_7498Σ( ̄□ ̄)ェェエエエエ工工Σ( ̄□ ̄)ェェエエエエ工工寝とるやんw
コイツには感動も何もあったもんじゃね〜なぁ〜
豚に小判豚に真珠なんかそんなことわざ あったよね〜
( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw
IMG_7504
右側の大きな島が多分・・・大島なんだろ〜な〜
だって見た目が大きいじゃん〜 ( ̄∇ ̄)単純だなw
IMG_7512
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
IMG_7514
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
明日自転車で最初と最後に走る予定の橋だな〜・・・
本当に明日自転車で走るのかなぁ〜・・・(´ω`)トホホ…
IMG_7531IMG_7532

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
天然強烈雨男の西ヤンが復活しとるやん!
さては腹減ってきたなぁ〜 ( ̄∇ ̄)ヤ・メ・ロ・ヨw

今治港到着。
IMG_7566ホテルにチェックインして直ぐに今治城に向かう。
だってさ、明日も自転車に乗れないかも知れないからね〜Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
そ〜なるとここに何しに来たのか分からないからね〜w ただむさ苦しいオッサン二人が観光しに来ただけになるからね
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
あかんあかん最悪の事を考えたらあかん
IMG_7539
何となく大阪城の入り口に似てないかぁ〜 そー思うの俺だけ〜
( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw
IMG_7542
正面の突き当たりにデッカイ岩があるね〜 この岩はかんべい岩と名前が付いてるみたいですね。
IMG_7543
岩の上にカニを発見
カニと思う人がいるかもだけど
何とこの城のお堀の水は・・・
海水なんだわ〜
びっくりしたでしょ( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw
お堀の中に海水魚が泳いでるんだぞ〜
IMG_7545
鉄御門
IMG_7546
後ろを振り返るとこんな感じ。いい感じだよね〜
IMG_7554二の丸から観た模擬天守藤堂高虎公の並ぶこのアングルが凄くいいね〜
IMG_7558IMG_7559















城内での撮影は入り口と天守の展望台だけだからここで撮影
ま〜なんだ〜ここで写真を嬉しそうに撮ってるのは・・・
子供か俺だけだわ
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

大人でこんなに嬉しそうに写真撮ってるのって俺だけ・・・
( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw
IMG_7560
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
IMG_7561ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
IMG_7564さぁ〜今治観光出来たから明日大雨で走れなくてもいいか〜
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工 諦めるの早w
イジイジ考えても始まらないから取り敢えず風呂だわ
IMG_75873年連続喜助の湯に歩いて行く為にホテルからJR今治駅を通り抜けるんだけど、駅にジャイアントの専門店があるじゃないか〜
IMG_7568ここは勿論自転車の販売しているが・・・
レンタルもしてるみたいですね。
手ぶらで気楽に今治まで来て、ジャイアントのロードバイク を借りてしまなみ海道に走りに行けるんだね
IMG_7588なかなかいい金額すると思わないかぁ〜 ( ̄Д ̄)お前だけだよぉーw
そぉ〜かぁ〜
しまなみ海道をフルで往復すると5時間じゃ厳しいから、プレミアムカーボンバイクを借りると¥15,000はかかるって事でしょ
しかも横に追加料金ってあるから、何だかんだ言われてプラスお金取られる感じだよね 
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
俺みたいな一般ピーポーはせっせと自分のバイクを持って来た方が安心してしまなみ海道を走れるわ
IMG_7585〈サービスエリア〉
事務室や受付カウンターがあります。
・手荷物の一時預かりサービス=500円(1日)
・手ぶらサイクリング手荷物預かりサービス(佐川急便)
・英語対応可
〈リフレッシュエリア〉

更衣室やトイレ、シャワー室を備えています。
・更衣室使用料=1名 200円(30分)
〈レンタサイクルエリア〉
自転車置場やメンテナンススペース、フィッティングスペース、洗車スペースが利用できます。
・レンタサイクル=1日 1100円 + 保証料 1100円
・電話予約可(予約用電話番号: 0898-41-3196)
・メインテナンス工具貸出=無料
・洗車スペースの利用=無料

IMG_7586
〈交流エリア〉
サイクリスト交流スペースとサイクリング情報提供スペースを利用できます。
・Wi-Fi、携帯電話充電サービス=無料
・大型モニターにて観光プロモーション映像放映
・サイクリング関連雑誌の設置
・サイクリングおよび観光関係パンフレット、今治ブレストマップなどを設置
・ミニキッチンにて水分補給可(スポーツドリンクなどの補充に利用できます)
〈公衆トイレ〉
公衆トイレは24時間利用でき、多目的トイレは20時まで利用可能。
〈ウッドデッキ広場〉
今後イベントなどの実施を予定しています。
今治駅前サイクリングターミナル
(愛称: i.i.imabari! cycle station/アイアイ今治サイクルステーション)
・住所: 今治市北宝来町二丁目甲773番地8
・営業時間: 8:00〜20:00
・定休日: なし
・アクセス: 予讃線(JR四国)今治駅からすぐ

・URL(アイアイ今治): https://iiimabari.jp/news.html
何が良いいかって、更衣室とシャワー室がある事って助かるよね〜
IMG_75813年連続か4年連続か忘れたけど、( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️ここ毎年来ている喜助の湯に到着。
予約したホテルから偶然徒歩5分くらいだったんだよ Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
IMG_7580IMG_7579









ここは何と言っても自転車専用のロッカーがあるんだよね
これは本当にサイクリストには助かるよね〜
でもロッカーの予約は出来ないみたいです。
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
早く取った者勝ちみたいですね〜
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

そしてお風呂の後は・・・・・
IMG_7569

宇和島鯛めし
この鯛めしが美味しくて美味しくてたまらんのだわ〜
何ならこれを食べたくて愛媛に来た事もあったからね Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工そこまで〜?
そこまでなんよ〜絶品です
IMG_7571IMG_7573細かい事は言わないが、目で見て感じて下さい!( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
IMG_7574ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)ウメェ~
これで明日大雨でしまなみ海道ライドが中止になってもいいわ〜 ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️

この日の夜に俺の部屋で明日の打ち合わせをしてる時に、俺がウトウトしてる姿を西ヤンが写真を撮ったら・・・
Σ( ̄□ ̄何?何?何?怖いの写ったぁ〜?
IMG_7800 2イヤイヤ、怖い感じじゃないんだけど・・・
スマホの画面の光が凄くない〜
画面に吸い込まれそうじゃないかぁ〜
( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
これは明日良い事があるなぁ〜!( ̄ー ̄なんでやねんw


ちなみに昨日の福山のホテルでは不思議な黒魔術師か
死神みたいなのを見たけどね

Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

・・・・・しまなみ海道ライド2020(二日目)に続く・・・・・